2016年08月31日
エムエスアール(MSR)のユニバーサルキャニスタースタンド(UNIVERSAL CANISTER STAND)
どうも、昨日が自分の誕生日だと言う事をすっかり忘れていたゼネコンです。
で、昨日ブログで書いていたもう一つの買っちゃた商品はこちら、

かっこ良いですね~。(*´▽`*)
こいつを買う前は、

コールマンのスタビライザーを使ってたんですが、取り付けるのに、ちょっと不便。
強引に引っ掛けないといけないんですよね~。
で、比べてみると、こんな感じ、

ちょっと長いですが大きさも、かなりコンパクト、それに素材もステンレスだし、一番のお勧めは脱着のしやすさ。
足の一本に黒い部品が付いていて、こいつがスライドしてガス缶を固定するんですよ。
なので、がっちり固定するのに脱着は簡単なんすよね~。
で、取り付けた写真がこちら、

こちらが、コールマンのスタビライザー。

こちらが、MSRのUNIVERSAL CANISTER STAND。
まあ、コールマンのスタビライザーでも転倒をした事は無いんですが、MSRのUNIVERSAL CANISTER STANDの方が断然に安定は良いです。
なので、皆さんも購入してみてはいかがでしょうか。m(__)m
2016年08月30日
ソト(SOTO)のフィルアダプター(FILL ADAPTOR)
どうも、涼しく成っても本当はクーラーを付けたいんですが、家計の為に我慢をしているゼネコンです。
今回は名古屋には数少ないアウトドアショップに行ってきて買っちゃた商品を紹介します。
本当にショップが少ないんすよね~。(-_-;)
なので、WILD-1に期待しております。m(__)m
で、行った所はこちら、

MOOSE 植田本店さん。
トレッキング、トレイルランニング、クライミング等の品ぞろえが豊富な店です。
ですが、キャンプ等で使用できる道具は、かなり少なめ。(-_-;)
その中で買った商品がこちら、

SOTOのFILL ADAPTOR(SOD-450)。
欲しかったんすよね~。(*´▽`*)
※OD缶(アウトドア缶)専用です。ST-720には使用できません。
えっ、ST-720に付けて写真を撮っちゃたんですが。(-_-;)
なので、写真は有りません。
とは言え、キャンプに行く時に、こいつを持って行けばOD缶だけでG-ランプや充てん式ガストーチを充てん出来るようになるのでCB缶を持って行かなくて良いんすよね~。
次回のキャンプが楽しみです。
実は、もう一つ買っちゃたんですが、そいつは次回と言う事で。m(__)m
2016年08月29日
コールマンのコンパクトフォールディングチェアをいじってみる。
どうも、イワタニの炙ぶり大将の名前が変わってショックを受けているゼネコンです。
今回はコールマンのコンパクトフォールディングチェアをいじってみたんで書きます。
いじったと言っても色をチョロッと塗っただけなんすけどね~。(笑)
完成品がこちら、

んっ、解らないですか?

ここです、ひじ掛けの木の部分。
ビスと足の部分の隙間が狭いので取外しには、ちょいと注意が必要です。
それ以外は、めっちゃ簡単でしたよ~。
小改造!!劇的ビフォーアフターは

ビフォー

アフターっす。
レッドのチェアにはレッドを、ストライプのチェアにはブルーを塗ったんですが、ストライプの方に塗ったブルーは、ちょっと濃い目だったかな~。
皆さんも世界に1つだけの椅子を作ってみては?(*´▽`*)
2016年08月26日
トラスティック(Trastick)S610LとストラディックCI4+(STRADIC CI4+)C2500HGS
どうも、遠征釣行を1週間後に控えて今からソワソワしているゼネコンです。
と言う事で今回は遠征釣行の為に買ったギアを紹介したいと思います。
まずは遠征って事で、まだ1本も持ってなかったパックロッドを探します。
で、いろいろ検索しててtailwalkのOUTBACKとかPROXのマイクロソルトが良いかなって思って友人に聞いたんですが結局、友人のお勧めの物に成ってしまいました。
最初から聞いてれば良かったわ。(-_-;)

で買ったのがシマノから販売されている、トラスティック(Trastick)のS610L。
この製品は(株)シマノがヨーロッパ市場向けに企画開発したモデルを、国内販売したものだそうです。
で、こいつの1番のポイントはなんと言っても

1本のロッドで2タイプのピース(上から3継目)が用意されており、状況に合わせてロッドレングスを1フィート調節することができるって所に惚れました。
ちなみにS610Lのスペックはと言うと、
全長 1.80/2.10m
継数 4本
仕舞寸法 57cm
自重 133g(5本分の重さ)
適合ルアーウェイト 4-21g
適合ラインナイロン 4-12lb って感じです。
でね、こいつも良かった。

竿袋と

専用ロッドケース。
かなりガッチリしていて、おっちょこちょいなゼネコンでも安心して持って行けます。
あとはロッドを買ったんで、ついでにリールも買っちゃおうと言う事で買ったのが、


ストラディックCI4+(STRADIC CI4+)のC2500HGS。
初のC2500番です。
C2500番がラインナップされているのは皆、高い機種なので買えませんでしたわ~。(-_-;)
先にC2500HGSのスペックはと言うと
ギア比 6.0
実用ドラグ力/最大ドラグ力 2.5/4.0kg
自重 180g
スプール寸法(径/ストローク) 43/14.5mm
最大巻上長(ハンドル1回転) 81cm
ハンドル長 45mm って感じです。
なので、ボディサイズとドラグ力は2500番でスプール径とハンドル長がC2000番って感じな機種ですね。
で、ロッドと合体した画像がこちら、

トラスティックS610Lの1.8mバージョンに付けてみました。
1.8mバージョンは2.1mバージョンで使用している時の第2チョークガイドがバットガイドに成るんすよね~。
なので、バットガイドのリング径が小さく成るので、ドラグ力は2500番、スプール径がC2000番のC2500HGSの購入に成った訳です。
かなりの後付けですが。(-_-;)
で、2.1mバージョンの時は、どうしようかな~って悩んだんですが、

流石に購入する事はしないで、使い慣れた 10 コンプレックスCI4(COMPLEXCI4)の2500HGSを使おうと思います。
あっ、まだルアーの用意をしてなかったわ。(-_-;)
では、遠征釣行でのレポも書いてみますので是非、読んでみて下さいね。m(__)m
2016年08月25日
WILD-1名古屋守山店OPEN記念イベント WILD FEST in青木峡キャンピングパーク
どうも、今日の名古屋は釣りとかに行くには良い天気ですね~。
こんな日は何処かに行きたい衝動が出てしまうゼネコンです。
こんな日は何処かに行きたい衝動が出てしまうゼネコンです。
で、今回はこんなん見つけちゃいました。
WILD-1名古屋守山店のオープンを記念した野外イベントだそうです。
詳細はと言うとこんな感じ、
スケジュール
2016年9月10日(土)10:00~20:00
2016年9月11日(日) 9:00~15:00
参加無料で予約不要。
駐車料金が車両1台あたり1,000円(バイク500円)がかかる。
コンテンツ
テンマクデザイン展示即売会
有名アウトドアブランドのブース出展(製品展示・販売・ワークショップなど)
こいしゆうか 焚き火トーク
tioナイトライブ
大流しソーメン体験などあるそうです。
もっと詳しく知りたい方はチラシをご覧下さい。

おっ~行きたい。(;・∀・)
どれどれ自分のスケジュールは?
空いてる~って、いつも空いてるんですけどね。(笑)
ここ、青木峡キャンピングパークは娘友達家族が毎年行ってるらしく自分も行ってみたかったんすよね~。
て、事で偵察がてら行ってみますわ。m(__)m
2016年08月24日
鉈(なた)を買うはめに。(-_-;) 本当は欲しかったの。
どうも、ふるさと納税で頼んだトウモロコシをまだかまだかと首を長くして待ってるゼネコンです。
で、今回紹介するギアはこちら、

土佐の東周作 黒打腰鉈 両刃 白紙銅 150mm。
めっちゃ、かっこ良い~。(*´▽`*)
他にも120mmと165mmが有るんですが自分は真ん中の150mmを購入。
何で買うはめになったかと言うと、

ふるさと納税で頼んでいた、こいつが届いたから。(20kg×2箱)
大き過ぎでしょ~。(;゚Д゚)
内容を見てなっかた自分が悪いんすけどね。(-_-;)
ってな訳で鉈を買ってみたんすよね。
早速、割ってみますか、

四つ割りの薪には、ちょっと力不足(重さ)でしたが、それ以下の薪には丁度良い大きさで気持ち良く割る事が出来ました。
仕事で使っていたホームセンターの物とは比べ物にならない切れ味。

ものの15分程度で約半分終了。
デブの体力が持ちません。(-_-;)

まあ、2泊分ぐらいの焚き火が出来る量にはなったかな。
残り3/4、ぼちぼちダイエット代わりにやろうかな~。
って事で次回は釣りの事を書きたいと思います。
今日も見て頂きありがとうございました。m(__)m
2016年08月23日
満天の星空が見えない時は、ホームスターClassic!!!
どうも、名古屋で見えない星空を眺めながらタバコを吸っているゼネコンです。
ただのホタル族ですが。(-_-;)
今回は前回のキャンプで使ったんですが書いて無かった遊び道具について書きたいと思います。
遊び道具と言っても体を動かして遊ぶ物では無くて鑑賞する物です。
そいつがこちら。

セガトイズから出ている、ホームスターClassic。
普通そんな物、持って行かなくてもキャンプに行くんだから満天の星空が見えるでしょ~って、いえいえ今回は3日間とも雨の予報だったんですよ~。
で、実際の1日目は天気が良くなって満天の星空を見ましたけどね。
でも、2日目は生憎の曇り空、出番です。
こいつの為に電源付きサイトを頼んだんですから使わないとね~。(笑)

投影場所はこのタープ。コールマンのクイックセットサンスクリーン/300。かなり古いっす。(-_-;)
これの良い所は内側にフレームが無い事。
なんで投影しても邪魔者が有りません。
ですがホームスターClassicは平面での使用が前提。綺麗に映るか心配でした。
でもね、メッチャ綺麗に映りましたよ~。
写真はアイフォーンで撮ってるので全く映りませんでしたが。(-_-;)


で、この原板を変えると星座のラインが入ったのが見えるのも有るんですよ。
これは子供も良く解って大喜び。
あと、ランダムなタイミングで星が流れる流星機能や約12分で全天が1周する日周運動機能ってのが有って見飽きませんでした。
現在、娘の部屋で活躍中ですが、今度キャンプに持って行くかは?です。(-_-;)
と言う事で最後まで見て頂いて有難う御座います。m(__)m
2016年08月22日
100均 カラビナキーフック(KarabinerKeyHook)を使いまくる。
こんにちは。
つい最近、友人からポケモンGOのしあわせタマゴの使い方を教えてもらって、やっとこさレベル18になったゼネコンです。
皆さんは100均って良く行かれますか?
自分は週1ぐらいで行ってます。(笑)
今日は100均で売ってるKarabinerKeyHookを紹介したいと思います。

カラビナって言っても凄く小さいのね。
値段は100均なんで108円。
1個だと27円。それは言わんでも解るでしょ。(-_-;)
とにかく安い。(*´▽`*)
なんで100均行くとよく大人買いしちゃうんすよね~。
あと、カラーも写真にはブラックが有りませんが全5色もある。
でもね、こいつと違って、

Not for clibing。これまた当たり前っすね。(-_-;)
で、どんだけ使ってるかと言うと、

小物を入れるポーチや、

携帯用蚊取り線香皿や、

ミニキャンドルランタンや、

チャムスのロゴガーランド(Logo Garland)にと、色んな所で使いまっくてます。
あっ、まだ有った、

新富士バーナー株式会社のスライドガストーチ ST-480にも。
あれっ?
スライドガストーチ リアルツリーモデル ST-480RTが増えて4色に成ってる。(;゚Д゚)
って事で、小物類は意外と何処に仕舞ったか解らなく成ったり、落として無くしてしまったりするので皆様もKarabinerKeyHookを使ってみては如何でしょうか。m(__)m
2016年08月21日
グランドシートに付いているショックコードの交換
もうそろそろ釣りの記事も書きたいなと思っているゼネコンです。
今回も釣りでは無いんですが、前回のキャンプでこれは変えないといけない物を発見したので交換したレポをしたいと思います。

今回も釣りでは無いんですが、前回のキャンプでこれは変えないといけない物を発見したので交換したレポをしたいと思います。

グランドシートに付いているショックコード。
新品の時はしっかり役目を果せていたコードでしたが今では

見る影も無く、ご覧の有り様。
中のゴムはブチブチに切れ、まるでパンツのゴム状態。(-_-;)
って事で交換に使った道具はこちら

ATWOOD ROPE MFGの550パラコードと、

チャムスのコードロックを使います。
まずはパラコードの端部処理をして、ちょちょいとコードロックを通せば直ぐ出来上がり。

う~~~ん、良いね~~~。(*´▽`*)
って簡単でしたが今回はこれまで。m(__)m
2016年08月20日
炉ばた大将、大活躍!!(N.E.W奥長良キャンプ場&WANKO+湯の平温泉 後編)
どうも、まだキャンプ道具を片付けられず奥さんに怒られっぱなしなゼネコンです。
以外に時間がかかるんすよ片付けは。(-_-;)
ブログ書いてないで片付けなって言われそうですが今回は後編の今回導入したギアについて書きたいと思います。
まずはこいつから

じゃ~ん。
Facebook等で見た方も居ると思いますが、
LayBag。
自分が寝ている写真も撮ってはみましたが、みすぼらしすぎたのでお見せできません。(-_-;)
LayBagで検索してもらえば、素敵な女性が使ってる写真が、わんさか出てくるのでそちらの方が良いかと。
で、使ってみた感想はと言うと、
気持ち良すぎです。(*´▽`*)
それとコンパクトになって持ち運びが楽な所が良いですね~。(子供用のシュラフぐらいかな~)
あと空気を入れるのも非常に簡単ですし1人でベットとして使っても良いですし、2~3人でソファーとして使っても良い感じでしたよ~。
今回は出来ませんでしたが水に浮かべて、そこにゴロンッとかも出来るみたいっすね~。
やってみたいな~。(*´▽`*)
続いてはこちら


サーマレスト(Therm-A-Rest)Z Lite Sol レギュラー。
4つ買って奥さんに叱られましたわ~。
他にも沢山有るんだからそんなに買わなくていいでしょ~って。
(;゚Д゚)
おっしゃる通りです。(-_-;)
で、こいつは5代目に成るキャンプマット。
1代目はシルバージャバラマット。
最初はこんなん買ってましたね~。
でもね、薄いので寒いし痛いって事で直ぐに引退。(-_-;)
2代目はコールマン フォールディングキャンピングマットレス。
5つ折りに畳めてプラスチックのバックルベルトで留める奴。
こいつは適度な硬さで快適でしたよ~。
でもね、欠点が有ってとにかくデカくてかさばり過ぎって事で引退。(約6年間ぐらい使ったかな~)
3代目はコールマン エアーマットレス。
名前のまんまポンプでシュコシュコ空気を入れて膨らます奴。
こいつはコンパクトになるし1人で寝ると最高に気持ち良かった。
でもね、欠点が有って2人で寝ると相手が動くと自分も起きてしまうのと、パンクしてしまうと全く役に立たない。
パンクを修理しながら使ってましたが空気を膨らますのも手間かな~って事で引退。(約5年間ぐらい使ったかな~)
4代目は香港で買ってきたインフレータブル式のエアマット。
大きさはシュラフと同じぐらいのサイズでバルブを緩めて空気を入れて、仕舞う時にはまたバルブを緩めながらクルクル巻けばいい奴。
こいつは今も現役で車の中で使ってみたり、サーマレストの下に敷いて使ってみたりしています。
で、5代目がサーマレスト(Therm-A-Rest)Z Lite Sol レギュラー。
説明は要らないぐらい有名ですよね。
で、使ってみた感想はと言うと、
これまた気持ち良すぎです。(*´▽`*)
1つの横幅が51cmとデブにはちょっと小さめですが4つも買ったんで問題なし。
あとね、アルミ蒸着を表面に施してあるのでアルミ蒸着を施していないモデルと比較すると暖かさが20%も増加しているって事でデブの自分には敷いてるだけで暑すぎましたわ。
夏キャンとデブには不向きかな~。(-_-;)
今度はインフレータブル式のエアマットの下にサーマレスト(Therm-A-Rest)Z Lite Sol レギュラーを敷いて寝てみよう。
また紹介しますので良かったら見て下さい。m(__)m